産元商社とは

福井産地のあゆみ

福井県は、繊維となじみが深く文献の記録では「続日本書紀」の中で越前国に、綾錦絹織物の生産を命じたと記録されてます。
本県絹織物業が名声を得るようになったのは、初代福井藩主・松平秀康が品質改良と染色技術者の育成と販促拡張をはかった時からです。
その後の近代化の歩みは、

 ①明治~大正の絹織時代
 ②昭和初期戦後のレーヨン時代
 ③昭和30年代のナイロン時代
 ④40年代のポリエステル織物時代
 ⑤その後の新合繊、複合繊維など先進繊維を次々と生み出し今日に至っています。

産元商社とは

産元商社の語源は、「産地元売り」から来ています。化合繊の一大産地である福井に拠点を置き輸出はもとより国内の商社、原糸メーカー・問屋・アパレル業の注文を受け、自らが織・編物の原糸を手配し織布・工場・ニッター・染色工場で商品を作ります。また、産元商社自らが情報を収集し、商品企画をして自らのリスクで物作りをし国内外に販売を行っています。

繊維の生産プロセス